こんにちは。
最近、一升餅のご注文をたくさん頂けるようになって、嬉しくてニヤニヤしている大福の大阪屋 大坂優子です。
それでもまだ、「一升餅はやってるのかい?」とお客様に聞かれること多々。
一升餅、やっております!
本日のブログは一升餅についてのご説明です。
まず、一升餅というのはですねぇ、一升分のお米で作ったお餅(2.6〜2.7kgになります)をよちよち歩きの、若しくはまだ歩けないような一歳になったばかりの子供に背負わせる、というお祝いのこと...。
スパルタですねえ。
ワタクシ、ほんとモノを知らない人間でして、この行事のことを初めて知ったときは子供もおりませんでしたし「一体どういう趣旨なんだろう!?」と驚きましたが
一升と、子供の一生
をかけて「一生食べるのに困らないように」という願いが込められたお祝いなんです。
紅白のお餅でお祝いします。
いや〜、お祝いされる子供はびっくりするでしょうね〜。
だって、当の本人はいきなり考えられないような重いモノを背負わせられて
「歩け〜!」と言われ
転んだりヨタヨタしたりして泣き
それを見て周りの大人達が喜んで笑う
という...。
大阪屋では粒あんの白大福10個、こしあんの紅大福10個の合計20個の大福で一升餅!
当店の大福20個で約2.6kgになりますので、ちょうど一升分のお米で作ったお餅と同じ重さになります。
大福は一個200円ですので4000円になります。
一個ずつ包装されていますので「お祝いの後、切り分けなくていいから楽だわ〜」とか、また「あんこが入っている方が皆、喜ぶわ〜」というお声を客様から、よく頂いております!
背負う時、お使いいただけるよう不織布の風呂敷をお渡ししております。写真の4色からお選びいただけます。
一度ビニールの袋などに入れてから風呂敷で包むといいですよ。
一升餅をご注文される場合、3日位前までにご予約くださいね!
また「紅を10個と、豆を5個、くるみを5個で一升餅にしたいんです!」なんていうお客様もいらっしゃいます。
いいアイディアですよね!!
お好みの味の大福でお祝いするの、とっても楽しそうです。
本当に子供たちには、元気に成長してもらいたいものですね。