先日とある場所でお客さんと、そのお店?施設?の方がケンカをしているのを見かけました。
どこかは伏せておきますが。
こんにちは。大福の大阪屋 大坂優子です。
その出来事のことをちょっと思い出しつつ、昨日の夜に読んだ絵本はコチラ。
シルクハット族は、必ず毎晩夜中の1時にやって来て、皆のためにあることをするのですが、その見返りを求めることもなければ、感謝の言葉を貰おうとも思わない。
中々そうは、なれませんなーー。
まだまだです。
でも、それでもいいのかも。
心にそういう物語を留めておけば。
そう、心に留めておくだけでも、いいんだと思うんです。
冒頭のケンカに関してなんですがね。
見ている限り、私見ですが、そのお客さんの言い分に無理があったように思えたワタクシ。ケンカの最後、そのお客さんは「客に対しての物の言い方か!!コノヤロー」とおっしゃっていた。
そこで、過去の自分を思い出した。
ワタクシという人間は若い頃から接客業に従事した経験が多く、ましてや店をやっているにも関わらず、自分がお金を払う場面になると客の権利?立場?を振りかざす、嫌〜なオンナだった。
そんなことを繰り返していると、お分かりでしょうが、だ〜んだん生きずらく、やりずらくなってくるワケです、何かにつけて。
こんな自分、イヤだよ〜、と思いはじめた時、ワタクシが生きているうちに一度はお会いしてみたい、と思っている方のSNSを見つけ毎日チェックするようになりました。
人が生きる上での真理、本質などをいつも発信されていて、その方のおっしゃる通りには、最初はなかなか思えなかったワタクシも、毎日見ていることで最近、大分その真理というものを理解できるようになってきた。
だから、今は理想通りにはいかなくても、心に留めておくだけでも将来、違ってくるんじゃないかなぁ…
「シルクハットぞくは よなかの 1じに やってくる」を読んでいて、そんなことを思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大福の大阪屋 営業時間のご案内】
11:00〜16:00
(喫茶室は15:30オーダーストップ)
☆毎週日曜日定休、その他に月に2〜4回平日にお休みしております。(ブログ、HP,SNS等でお知らせしております)
☆大福は朝1回のみ製造。売り切れ御免のスタイルとなっております。
作るの一人でやってるモンですから〜。経営もワタクシ一人なモンですから〜。予約もできますので〜。
どうぞご了承くださいませ〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大福の大阪屋ホームページ
↓ ↓
http://www.daifuku-osakaya.com/
Facebook Yuko Osaka
↓ ↓
https://www.facebook.com/yuko.osaka.526
twitter 函館・大福の大阪屋店主 大坂優子
↓ ↓
https://twitter.com/daifukuosakaya
Instagram osaka.yuko
↓ ↓
https://www.instagram.com/osaka.yuko/?hl=ja
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子様の一歳のお祝いの『一升餅』!!
大変喜ばれております。大阪屋では大福20個で、一升餅としてご予約承っております。
詳しくはコチラ
↓ ↓
http://www.daifuku-osakaya.com/isyoumoti/index.htm